1
男児のピアノの生徒さんは昔から何人もいたけど、
ここ数年は2組の兄弟がレッスンに来ており、 いずれもとても個性的で面白い。 K家の兄の方はジャズドラマーとしての腕前が幼少期からプロで、 他人の家の事ながらバークリーにでも留学させてしまえばいいのに、なんて 思ったり(^^; つまりそれほどの腕前なのだ。凄い…。 ピアノの方は、というと やはりジャズっぽいリズムの曲の方が 弾いてる姿が生き生きしている。 弟の方は兄よりはノーマルで、ヴァイオリンも習っており オットリしている。我が道を行くタイプだ。 もう1組、H家の兄弟は、兄の方が人見知りで優しすぎる性格。 ちょっと弾き間違うと 「あっ!!… (絶句)」 とフリーズしてしまい、 間違えた事が罪のようにビビってしまうタイプ。 プロだって間違えるし、間違える事は悪い事じゃないんだよ、と 励ますんだけど、私が何か言うだけで怖がってるんじゃないかとさえ 思ってしまう…(^^; 彼が弾いてる時に次の生徒さんがやってくると、もうビビってうろたえてしまう。 この子がいざ運動会となると徒競走(懐かしい響きだ!)では激走、 俊足を披露するんだから驚きだ。 人には得手不得手があるという事をそのまんま見せつけてくれる兄であります。 弟の方は、弾き間違えると 「ああ、も〜〜!さっきまで弾けたのにぃぃ!! ほんとだよっっ!ちゃんと弾けたんだよっっ!もう一回最初から弾くよっっ!!」 とイライラしながら自己申告しつつ最初から弾き始める。w 間違えると自分で許せないらしく、怒りながら最初から弾き直す。w でも、どんな曲でも楽しそうに嬉しそうに弾く姿を見ると私も嬉しい。 幼児の生徒さんからご高齢の生徒さんまで、 日々楽しませていただき、私も学ばせていただいております。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mikale
| 2016-07-20 12:00
| 個人的なこと
ここ5年、指導させていただいてる、創立40周年を迎えた
はむら女声コーラスのサマコンが昨日終わりました。 メンバー18名、心を込めて、精一杯演奏しました。 本番にとても強いはむら女声のみなさん。 やはり今回も本番が一番うまくいきました。 本番が近づくに連れ、士気が高まり、どんどん熱くなっていき、 本番が一番いい。 練習日の夕方以降、練習の時に録音したものをちゃんと個々が聴き、 反省や復習もして次回の練習にいらっしゃるメンバーのみなさん。 勤勉であり、向上心もあり… 本番に向けての持って行き方がうまいのはそのせいだけではないと 思うけど… 果たして??? 伴奏は心の母 五十嵐(辻)恵子ちゃん。 恵子ちゃん、前夜に 「娘の風邪がうつったかも!熱出して寝込んでおります! 明日は頑張るから!」 というLINEをくれたので心配したが、 ダルそうにしながらもコーラスの伴奏に、私のソロの伴奏に、 自分のソロ(ショパンのワルツ2番)にと、出ずっぱり。 お疲れ様でござりました m(_ _)m ![]() お忙しい中、また猛暑の中、合唱指揮者界のキング ヒデ(辻 秀幸)先生がお越しくださいました!! (私、引きつった顔してますが。w) ヒデ先生からも貴重なアドバイスやご感想がいただけ、 自分の歌の師匠に言われ続けていることとほぼ一緒な点も あったので、よっぽどそれが自分の大きな欠点なんだな、と再確認。 日々模索、日々精進あるのみでござります m(_ _)m ![]() 次は22日の自分のコンサートにむけて暗譜っっ!!(汗) ■
[PR]
▲
by mikale
| 2016-07-10 22:52
| 音楽のこと
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||