1
4月に大阪までレコーディングに行った話は
だいぶ前に書いたけど、 在日コーリアン舞踏家のドキュメンタリー映画 「花のように あるがままに」のサントラCDが 依頼主で作曲家・タンゴのピアニスト岡本美沙さんと そのご主人様から送られてきました! 美沙さん作曲のインストゥルメンタル8曲と、 最後に私の歌が入ってます。 Amazonからも、私からも買えます。 美沙さんとはもう10年以上前からmixi仲間で、 元々はmixiの黒ラブのコミュで知り合ったような?? 長いお付き合いなのに、初めてお会いしたのが この春の大阪のレコーディングだったという!w デシグアルの服がお似合いの美人さん・岡本美沙さんに 代わりまして、ここに宣伝させていただきます! 美沙さん作曲のオリジナル曲だけでCD作りたくなりました♪( ´▽`) ここから予告編が見られます。 ↓ https://www.youtube.com/watch?v=2pdnbLBQ8xg ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mikale
| 2015-06-26 22:13
| 紹介します!
愛犬すみれ、14歳になりました!
大学病院のドクターに余命2ヶ月と宣告されてからすでに7ヶ月、 バイオレゾナンスのS先生の御蔭で元気に生きながらえております。 とはいえ、人間でいったらとっくに100歳を超えたオバァチャン。 いつ何があるかわからないけど、毎日愛情注いであげたいと思います。 毎朝4時、5時、6時前に「あそぼ〜〜!」「エサ欲しい〜!」攻撃で 起こしてくれるすみれ。 コッチは細切れに二度寝、三度寝しなければならず、眠い…。 でもすみれが元気でいてくれるなら頑張るよ私は(^^; ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mikale
| 2015-06-24 22:15
| 愛犬すみれのこと
万能ピアニスト前田拓郎くんとの、演歌歌謡曲メドレーを含む
コンサートの第二弾、無事(???)終了しました。 50席で満席のところ、55名のお客様に来ていただけました。 昨日歌った中の演歌歌謡曲メドレーは、 1)わたしの青い鳥(桜田淳子) 2)わたしの城下町(小柳ルミ子) 3)みちづれ(牧村三枝子) 4)すみれ色の涙(岩崎宏美) 5)時の流れに身をまかせ(テレサ・テン) 6)舟歌(八代亜紀) 7)さざんかの宿(大川栄策) 8)恋人よ(五輪真弓) …の8曲。 客層は9割以上が私より年齢が上の方だったので 前田くんの、曲と曲との上手なツナギとイントロを耳にするや、 客席から 「ああ、あの曲ね!!」 という声が聞こえてきた。 全曲ご存知だったに違いない(^^) 5の「時の流れに…」で大泣きしているお客様(女性5人、男性1人)も! 歌いながら、 「これって、そんなに泣ける歌かな??」 なんて一瞬思ったら、歌詞を忘れかけて危ないところでした(汗) それから8の「恋人よ」でも泣いている方が!! 6の「舟歌」は前田くんが是非やりたいと言った曲で、他は私のチョイス。 岩崎宏美を「コロッケのモノマネでしか知らない」という前田くんは、 そうなのだ、だいぶ年下なのでありました(汗) 前田くん、わざわざYoutube等で音源を聴いて曲を覚えて弾いてくれました。 前田くんはビートルズの有名な12曲を自分でメドレーにした物も演奏。 トークも上手で、お客様は前田くんのファンになったようでした。 …で、本業のクラッシックは木下牧子やシューマン、ヴォルフ歌曲と、 ピアノソロはショパン。 アリアを入れる代わりに『ウィーン我が夢の街』でおしまい。 アンコールに、前田くんはショパンの革命を、 私は『千の風になって』を歌った。 『千の風になって』は、毎度 那須ステンドグラス美術館のコンサートでも 歌ってるけど、確実に数人のお客様が泣いてしまう。 お身内を亡くして、気丈に振る舞っておられ、泣くに泣けなかった方が、 この歌を聴いて涙を流し、 「ようやく泣けて、浄化された気分です」 と言ってくださる事がとても多い。 この「泣くに泣けない」人って、少なくないんだろうな、と思う。 私は人前(特に身内の前)では絶対に泣かず、1人でいる時に悔し泣きを するパターンだったけど、 去年末のオペラ『おこんじょうるり』で最後の泣くシーンでは 稽古の度に毎回本気で泣けてしまい(当然本番でも)、 続いて今年3月のオペラ『子供と魔法』でも最後のシーンでも 稽古の度に毎回泣けてしまい(当然、4回の本番でも)、 以来、涙腺が開いたのか、ちょっとした事でウルッときてしまうようになった。 先週の那須でも、『千の風…』を 「♪ 私の〜〜…」 と歌いだしただけでお客様が泣き始めたのを見て、 (1人の熟年男性などは、突っ伏して大泣きしてたし…) 歌いながらつられてウルッとしかけてしまった。 院生の頃、よく歌の師匠や、伴奏ピアニスト先生が 「歌い手が自分が泣いてしまう、あるいは泣きが入ったような演奏をすると お客様が泣けないのよね」 と仰ってたのを記憶してるし、自分でもそういうもんだと 思ってたんだけどね。 ともあれ、「心響 Vol.2」でもお客様から好評絶賛の嵐だった ピアニスト前田くんに感謝!! そして、ご来場くださいましたお客様、ありがとうございました! ![]() ■
[PR]
▲
by mikale
| 2015-06-22 00:45
| 音楽のこと
那須ステンドグラス美術館週末コンサートに行くと絶対に立ち寄る、
アジアンオールドバザールにて。 元店長の新井さんも、お仕事中にわざわざ出て来て頂き、 写真に入って頂きました!いつもありがとうございます! オモシロおじさんの大野さん、私の顔を見るなり 「ちょっと待ってて、オモシロい物を持って来るから!」 といって、このピンクのハートのサングラスと 明るい黄緑色のタイダイのドラムバッグを持って来て、 「はい、これ持って撮影しよう! 似合うでしょこのサングラス!w」 と!!! ![]() ![]() そしてメコンレストランでミニサイズのトムヤムフォーが発売になってたので 東京まで3時間の運転で帰る前に腹ごしらえ! ミニサイズだけどお腹いっぱいになりました。 美味しいタピオカと共に。 今回もピアニスト繭さんとココでお別れして それぞれ帰路につきました。 毎回那須に行くと、非日常的な神聖な気持ちにさせられるステンドグラス美術館と、 「ここに住めたらいいのにな!」と思う、エスニック衣料雑貨屋アジアンオールドバザールの 両方に立ち寄れて、ついでにアウトレットにまで行けて、盛りだくさんだ。 行きの3時間よりも帰りの3時間+α(渋滞があるので)の方がキツいが、 楽しいのでまた是非行きたいし、コンサートの依頼がある限りは通いたいと思います! 次は7月!! ![]() ■
[PR]
▲
by mikale
| 2015-06-15 14:29
| 日常のつぶやき
高崎繭子さんと、2ヶ月振りの那須でのコンサート、
蒸し暑い中、無事終了しました。 土日のコンサートなので、毎回行く度に結婚式の方々のお姿を拝見出来、 ホッコリした気持ちにさせられています。 今にも雨が降りそうだった2日目でしたが、降られずに済み、 ジューンブライドの皆さんも良かったですね! ![]() 初日はタマムシの赤ドレス、2日目は雨が降りそうだったので 初めてパンツで歌いました。 (コーラスの指揮をする時の姿です。上下共イッセイのプリーツプリーズ。) ![]() ![]() 繭さん、いつもありがとう!お疲れ様でした! 次回の那須は来月です! 来月の那須ステンドグラス美術館週末コンサートはピアニスト長竹規江ちゃんです♪ ■
[PR]
▲
by mikale
| 2015-06-14 23:15
| 音楽のこと
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||