1
むむぅ〜〜(ーー;
第10回 中田喜直記念コンクール(2/13本選 旭川の大雪クリスタルホール)、 今年も2位の金賞でした〜〜。 しかも1位(大賞)とわずか1点差だったそうで… 悔しさ倍増!!(苦笑) 大賞は、博士課程の先輩(卒業年は一緒)の高橋ちはるさん。 ちはるさん、おめでとう〜〜!! 私の敗因は、 「去年2位だったから3位に落ちるわけにいかない!」 とか、 「大賞獲らないと!!!」 とかいって勝負ばかりを意識しすぎたんじゃないかと…。 審査委員長の中田夫人に、 「1位の人にも2位のあなたにも同じ点をつけたのよ。 1人の先生があなたより1位の人に1点多くあげたから 残念だったわね。 3位とは大差あったけど、1位とあなたはもう紙1枚で、 こうなると審査員の好みの問題なのよね〜。」 と言われた。 後に郵送にて届いた、3名の審査員による講評にも うち2名からは 「“雪の降る街を”は、誰よりも安定してゆったりとした 理想的なテンポでした」 とか、 「“鳩笛の歌”はあなたの為にあるような歌です。感涙!」 とか書かれていたが、1名(声楽の専門家ではない)は 「“雪の降る街を” はもっと速い方がいいのでは?」 と書かれており、他には大きな敗因が書かれていなかった。 う〜〜ん… やっぱり「好み」かぁ…(ーー) 過去にこのコンクールの審査員をされたこともあるという 杉江光(こう)さんは、芸大の大先輩にあたり、 杉江さんと初めて同じ舞台に立たせて頂いた時(だいぶ昔だ…)が 私の声楽家としてのデビューコンサートだったんだけど、 その杉江さんは今は旭川在住で、 今回 本選を聴きに来て下さいました! ありがとうございました! その杉江さんからも、 「1位2位に技術的な差も声の差も感じられなかったです。 好みの問題でしょうね。 強いて言えば、1位のかたは堂々とおおらかで、 美香さんの方は、勝負を意識しなければよかったのにな、と 思いました(^^; 」 と言われた。 くほ〜〜〜… 精神的な弱さが出てしまったなぁ…。 まぁ仕方ない。 書けば書くほど負け犬の遠吠えになるなコリャ。 わんわんわんっ!!次いこ次っっ!!(笑) 大賞のちはるさんが本選で歌った『ゆく春』、いい歌だよなぁ。 ちはるさんの本選、客席で聴きたかったな。 近々のコンサートで『ゆく春』歌ってみようっと! ![]() 上の画像は杉江光さん。 昔はバリバリのパワフルなバリトンでいらっしゃったし 体もモノスゴく大きくていらっしゃったのに、 今ではカウンターテノールでご活躍な上に 30kg以上ものダイエットをされたとの事!! 今回 12年(あるいはもう少し前??)くらい振りの再会であったが、 見た目が以前とまったく別人であったため、 お声をかけるのに躊躇してしまった私でした (^^; だいぶお痩せになって、若返られた感じでした。 お人柄は変わらず穏やかで優しい、素敵な杉江さん。 本選翌日はあたたかいおもてなしを頂きました。 お世話になり、ありがとうございました! 最後になりましたが、今回も伴奏を弾いてくださいました新町由美先生、 またよろしくお願い致します! ついでに、翌日行った旭山動物園の画像も…。 (杉江さんが送ってくださいました!!) 去年は最低日数で旭川に行ったけど、 今回は遊ぶ日程も入れたのであった。 ペンギンのお散歩が見られて嬉しかった!! ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mikale
| 2011-02-19 22:29
| 音楽のこと
|
Comments(0)
毎年この時期の恒例となりました
コンサート彩 in フォレスト・イン昭和館。 今年は3/12(土)にやることになり、 前半は私は日本の歌を歌う。 ここんとこ数回 コンサートのチラシを 同じデザイナーさんにお願いしているが、 お客様を始め共演者仲間たちからそのデザインが 好評なので、毎回日記に載せさせて頂きます。 このフォントは私もお気に入りです ♪ ![]() ■
[PR]
▲
by mikale
| 2011-02-10 21:56
| 音楽のこと
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||