1
先週やるはずだったミニコンサート in 勤務先の大学、
無事終了。 2日前に前田君… いや、前田先生が我が家に伴奏合わせに 来てくれ、合わせの他にショパンの名曲のあれこれを 私の勝手なリクエストでバンバン弾いてくれた♪ 『昼下がりのサロンコンサート』のような贅沢な時間を 過ごさせて頂いた。 前田先生、ありがとう〜〜!! そして27日のミニコンサートは、 昼休みにも関わらず先生方や学生さん達の他に 用務員さんや掃除のおばさん達まで来てくださり、 立ち見がいっぱい!!ホールがギッシリ!! とても暖かい雰囲気に包まれ、前田先生も私も 安心しつつ演奏出来ました。 いらしてくださったみなさん、ありがとうございました! 画像はリハ中の前田拓郎先生。 まだ26歳になったばかりの、 若さあふれるパワフルかつ繊細なピアニスト。 ソロのみならず伴奏もとても上手で、 何も問題なく、私の好きなように歌わせて頂きました。 また共演させて頂きたいと思います。 ![]() ■
[PR]
▲
by mikale
| 2009-11-27 23:40
| 音楽のこと
共演ピアニストで同じく講師の前田先生が
新型インフルエンザに!!! …という事で、明後日予定されていた勤務先大学での ミニコンサートは来週27日に延期となった。 前田先生… お大事に m(__)m ■
[PR]
▲
by mikale
| 2009-11-18 15:00
| 個人的なこと
3年半振りのフランクフルト。
ドンヨリ雲って寒かった。 ヒンデミット研究所に15時に行く事になってたので Schader博士にあげるお土産(お茶)と論文を持って研究所へ。 博士はコーヒーを入れてくださり、さて本題に突入! かいつまんでアヤシいドイツ語で必死で論文内容を説明しましたよ私ゃ 。 しかし日本語で書かれた論文を前に、博士は 「全部ちゃんと読みたいわねぇ。残念ねぇ…」 徐々にドイツ語であの拙論文を訳してはメールで送り、 訳してはメールで送り、という作業をしましょうか? という話もしたんだが、 私のドイツ語力で論文内容が 正しく伝わるのか?という疑問があり…(^^; 博士も「一緒に訳して編集出来たらいいのにね」と仰っていた。 私のドイツ語ではきっと、 「私ノ博士論文、名前ハ博士論文ダケド 中身 ホトンド感想文ネ。 Lieder mit Klavier op.18 分析シテ、歌ウ時の注意スル点 イッパイ書イタ アルヨ。 私、理論家ジャナイネ、ダカラ沢山ノ期待 困ル アルヨ!」 みたいな感じで伝わったかと思われ…(苦笑) 帰国したら徐々に自力でドイツ語に訳して、 少しずつメール添付で博士とやりとりする事にした。 画像はシャーダー博士(48歳)とのショット。 彼女ト並ブト、私 細ク見エル アルネ!(笑) そして彼女から、ヒンデミットの手書き楽譜の 素敵なポスターと、 彼女が編集したばかりだという Spielmusikの楽譜(いずれも非売品)を プレゼントされました!ラッキ~~~!! ちなみに私があげたお土産は、緑茶と コーン茶であった。 コーンの事はMais(マイス)というので そのまんま説明したら、 目を丸くして 「私の彼(ドイツ人)はグリーンティーが大好きなんだけど、 Tee mit Mais ??どういう事?? トウモロコシがどういう事になったら お茶になるの???」 と驚かれたので、説明したんだが それでも驚いたまま不思議そうに 手に取ったまま散々眺めていた博士であった。 「玄米茶という、Tee mit Reis(米のお茶)もあるので、 では今度 日本から送ります」 と言ったら更に驚いて、 「えええっっ!? お米のお茶???どういう事???」 と また尋ねられたので、また説明した。 長々と滞在させて頂き、楽譜とポスターをシッカリ抱えて 研究所を後にした私であった。 論文についての説明と同じ位の時間を 茶の説明に要した(苦笑)。 は~~~~ 任務完了っっ!! 精神的に疲れたけれど、とても充実した時間でした。 Dr.Schader, Danke vielmals ! ![]() ■
[PR]
▲
by mikale
| 2009-11-06 23:56
| 個人的なこと
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||