1
昨日&今日と、芸大の近くの谷中銀座という商店街の
お祭りで、芸大管楽器のOB&先生&作曲家の立原勇氏と共に 『夕焼けだんだん音楽祭』なるイベントで歌う。 昨日が1日目で、うだるような暑さの中、夕方4時過ぎに 管楽器の伴奏でマッティナータやJAZZ、「川の流れのように」 など5曲歌ったが、中でも「川…」がかなりウケていた。 淡路島でも歌ったし、秋にも地元で「川…」を歌う予定だが、 あの歌はとても好かれているようだ。 歌っていても気持ちいい。 今日は2ステージだという事で、最初が4時で 次は5時半頃だろうか??? アバウトなイベントだ。w 炎天下の商店街での本番なんてそうそう無い事なので 暑いけど結構楽しみだったりして♪ ちなみに私、芸大学部4年間&修士2年間&博士3年目で 上野には合計9年も通ってる事になるが、いっつも学校で 授業や用事を済ませたらトットと帰宅して仕事&練習&勉強 してる為、学校の近くに谷中銀座なる商店街がある事も、 その商店街に向かう途中に昔ながらの民芸屋さんや畳屋さん、 シブい雑貨屋さんがある事も知らなかった。 昨日は共演メンバーに学校からの谷中銀座商店街への行き方を 説明して貰い、初めて行ってみたが、地方の観光地のような どこかノスタルジックな景色を見たとたん、 あぁ もっとブラブラと寄り道しながら帰ればよかったな〜 なんて これまでの数年間を振り返って微妙に後悔してしまった。w あと1年ちょい登校する予定なので、これからは学校帰りに 周辺を散策してみようと思った私であった。 ■
[PR]
▲
by mikale
| 2007-08-26 09:13
| 音楽のこと
|
Comments(2)
禁断の取材模様がついに載ってしまった〜〜〜(汗)
先日の『多摩てばこネット』さんの取材模様が 本日公開になっちゃいました。 ヒョエ〜〜〜〜〜〜(汗) http://www.tamatebako-net.ne.jp/live/live.html ちなみに元のページはこちら。 『多摩てばこネット』さんのHP。 http://www.tamatebako-net.ne.jp/ いずれもURLコピペしてご覧くださいませ。 シドロモドロで挙動不審なトークだ…(汗) しかも、ああ…やっぱりシャベリ声とのギャップが・・・ これでも頑張ってヨソ行きの声でシャベったのにな(ーー: ついでにプロフィール写真と実際の映像の私のギャップも 激しい・・・(ーー; まぁいいや、二重のギャップを楽しんでいただければ(苦笑) し、しかしイケメンビデオマンB氏の撮影録音を 美人とウワサの奥様がセンスよく編集してうまく2分にまとめて くださったお蔭で綺麗な映像&構成に なっており、 モデルはおいといて、映像が素敵に仕上がっていました。 ちなみに歌の伴奏は私自身が弾いている(カラオケMD作って)。 『のばら』の ♪くれない匂う〜〜 の出だし、 タイミングが微妙に合わせにくくて「く〜れない」みたいに 「く」が長くなってしまった!!(汗) まぁ、カラオケMDって事で聞き逃してください(笑) 記者A氏&記者K子さん&イケメンビデオマンB氏と美人の奥様、 お世話になり、ありがとうございました!! ■
[PR]
▲
by mikale
| 2007-08-19 13:23
| 個人的なこと
|
Comments(3)
先日、『多摩てばこネット』さんより取材を受けた。
依頼主である記者の男性Aさんは打ち合わせでお会いした時、 すでに昔からの知り合いだったかのように打ち解け、 大変気さくで楽しい方であった(トシも近いし)。 この取材の日はAさんの他に、ヒマワリのように明るく 豪快快活な楽しい女性記者K子さんと、 めっちゃステキな二枚目ビデオカメラマンBさんの 合計3名がメンバーであった。 K子さんには Bさんよりも先にお会いしてご挨拶したにもかかわらず、 Bさんがあまりにイイ男だった為、K子さんを差し置いてBさんの方に 先に名刺を渡してしまった私であった。 K子さん、すみませんでした m(__)m Aさんは、一緒にいるとアッという間に数日経っていそうな位 話が次々発展していき、実に楽しいキャラだ。 Bさんは高倉健を若くしたような、男気のある、無口なかたで、 記者K子さん曰く、 「Bさんは 平成チャラ男と違って、昭和時代最後の男!って 感じだよね!」 との事。確かに!(笑) 今時あまりいない、素敵なかたであった。 ちなみにAさんBさん共に妻帯者との事であった。 コンクールで2位だった時より悔しくも残念な思いがした。 さて、余談はいいとして、会場は昭和館チャペル。 多摩てばこネットさんのHPで映像&音声を公開する為、 音楽著作権が消滅している曲を、との事で 『浜千鳥』『Caro mio ben』他、合計4曲を歌った。 (伴奏者がいないので、自分で伴奏し、カラオケMDを作って持参した。) その後インタビューの映像も撮られ、庭園を散策しているシーンも 撮られた。 緊張してウスラ笑いを浮かべ、ヨタヨタと内股で歩く私は ヨッパライないし「ちょっとアタマがイッちゃってる人」の図に なったに違いない。 まだ見てないのでわからないが、 かなりな確率で私の推測は間違ってないであろう。 歌声とシャベリ声とのギャップにお3方ビビって(アキレて?)おられた。 そのイケメンビデオマンの奥様は、加藤ローサ似の可愛らしい女性だそうだ。 美男美女ご夫妻!!素晴らしい!! コンクールを受けに行ったら「もうコンクールはとっくに終わってますよ」と 言われた状況に近い、不戦敗な気分だ。 素敵なご主人をゲットした奥様に拍手! (いや、可愛らしい奥様をゲットしたBさんに拍手か?!) さて、また話が逸れたが、この奥様はご主人と一緒にビデオ編集に携わって おられるそうで、先日奥様がブログに 私の取材収録模様を編集している 話を載せていらっしゃった。 内容に書いてあった「何とも美しい声を聴きながら編集している」 の 「美しい声」とは、歌声の事であろう。シャベリ声と比べたらそりゃ 美しく聞こえるに違いないよな〜 でも嬉しいな〜。 「シャベリ声はヒドかった」とは書かれていなかったが、 そのブログの日記タイトルは『対照的な声』とあった。 「歌声とシャベリ声のギャップがヒドい!」と内心感じておられるのが 遠回しに伝えられている(笑)。 多摩てばこネットさんのHP上で放映(?)されるのは2分程だそうだが、 たった2分のうちに一瞬でもこのドンガラ低音シャベリ声が流れる時間が あるのかと思うと、編集し終って拝見させて頂くまで気が気ではない。 親にも「アンタのそのシャベリ声が流れるのかね?聞かされる方は 迷惑じゃないの?」と言われている。自分でもかなりそう思う。 多摩てばこネットさんのHPを訪れる人が一気に減るんじゃなかろうか? 2分のうち、歌1分55秒、シャベリ声は5秒でも沢山だ。 是非そうして頂きたいところだが、逆に 世間のみなさまに 「こんなシャベリ声でも声楽の道に進めました!」と 知らしめる事になり、“声楽の道を目指しているが微妙に自信が無い人”への 励みになるかもしれない。 そうなれば声楽がもっと世間のみなさまにとって身近なものに 感ぜられるのではなかろうか??? … うん、物事はプラス思考でいこう! 「ドンガラシャベリ声だけど将来声楽をやりたい」という人が 自信をつける為に見る映像 って事で!!(笑) ■
[PR]
▲
by mikale
| 2007-08-12 09:53
| 日常のつぶやき
|
Comments(4)
毎年夏に行われる谷中銀座祭りに、芸大金管楽器のメンバーが
出演されているそうな。 今年は歌も入れて欲しいというお話があったそうで、 作曲家でアレンジャーのT氏より私に依頼があった。 マッティナータ(カンツォーネ)を始め、 『川の流れのように』、『サマータイム』、『煙りが目にしみる』 等 4曲ほど歌う事になった。 商店街のハッピを着て、普段着で暑い中演奏する事に なるらしい。めっちゃカンジュアル!!おもしろそ〜〜〜 !! 大好きな『煙が目にしみる』を初めて歌うので ドキドキワクワク♪ しかし屋外な上に管楽器伴奏なので、スタンドマイクを 一応置く事になった。 8/25、26の夕方だそうな。 ■
[PR]
▲
by mikale
| 2007-08-11 22:25
| 音楽のこと
|
Comments(0)
クイニーアマンという おフランスの某所の名物菓子(パン?)を
ご存知だろうか? クロワッサン生地っぽい、低い円筒形の菓子(パン?)で、 甘いシロップがしみてるアレだ。 私はまだ日本で売られてるクイニーアマンしか食べた事ないので 本場のと どれ位の違いがあるのか知らない。 昨日、埼玉の某所に出掛けた帰りに美味しそうなパン屋に 入って、その場でランチする事にした。 『クイニーアマン』と書かれたトレイに2つ乗っていたので1つ取り、 レジにてカフェオレも注文。 焼きたてパンを棚に並べてる店員のネーチャンは清楚で 可愛らしい感じだが、レジの店員は年齢不詳(推定30代)で 妙に威勢のいい ゴッツいネーチャンだ。 神取忍をロン毛にしたような感じ。 パン屋なのに、私がレジに行くと「らっしゃい!」と デカい声で迎えてくれた。 まるで八百屋か魚屋のノリだ (笑) 席に着き、さてランチだ! 本を読みながらクイニーアマンをふたくち食べるや、 中に何か入ってる事に気付いた。 アンコ風味な上に 何やらジャリッとした砂っぽい舌触り。 クイニーアマンって中には何も入ってないんじゃなかったっけか? 覗いてみると、何やら空洞になっており、下の方に グレーっぽい物が見えた。 … 平らに潰されたゴマ団子だ。 アンコまでご丁寧に入ってるし。 私はゴマアレルギーだ と去年の秋の検査で言われて以来、 警戒してゴマを極力とらないようにしているので、 神取忍似の店員さんに 「ゴマが入ってるとは知らなかった。アレルギーなんです。」 と申し訳なさそうに話すと、もう1個を持ってきた。 同じトレイに乗ってたんだから 同じ物じゃないのか? と 尋ねると、多分違うという返事が返ってきた。 ホントかぃな??? 神取店員のいる前で割ってみたら… ピーナツクリームが入ってるではないか! 私はピーナツもアレルゲンだと言われてるのだ。 小麦もアレルゲンだと言われたが、最近 少しなら食べても 影響ないので、花粉症の症状が出てない日には、 たまにパンやケーキを食べる事がある。 しかしゴマとピーナッツはまだ試してないから怖い…。 2つのクイニーアマンの断面を眺めてる私に、神取店員 「ちょっと待ってくださいね!」 と言い残して厨房(?)へ素早く駆け込み、デカい声で 「クイニーアマンになんで団子とかピーナッツクリームとかが 入ってんスか? しかも見た目同じだから 超わかりにくいっスよ コレ!」 男の声「“ゴマ団子入り”は今週の新製品だからトレイに 書いとけって言っただろ!?」 神取「聞いてないっスよ!」 男「大体ピーナッツって、なんだよ?入れてねぇぞ!」 神取「じゃあ見てくださいよ、ホラ!」 と戻ってきて私の手からピーナッツクリーム入りクイニーアマンを 取り上げ、また厨房(?)へ去って行った。 男「ハァ?なんだこれ?? おい、誰だ これ作ったの!?」 何やら厨房(?)で2〜3人がモメてる。 しばらくして男と神取が謝りに戻ってきた。 男「今後はアレルギーのある方の為に細かな成分表示につとめます! お詫びにこちらの新製品をどうぞ!レモンコッペです!」 と、レモン色の、太めのコッペパンを差し出された。 いい香り!! なんだか申し訳ないなぁ。 でも遠慮なく頂きま〜〜す(^o^) … ん !? 中に果実の細切れが入ってるぞ。 甘酸っぱいがレモンじゃないらしい。何だろう?? 断面をみると黄色っぽい粒が見える。 考えつつも半分ほど食べた私。 まもなく歯茎と唇と 耳の奥がモーレツにカユくなり始めた! 顔をしかめつつ神取店員に 中身は何か 尋ねたら 正式名称は「マンゴー入りレモンコッペ」だと言うではないか! だぁぁぁ〜〜 私ゃマンゴーもダメなんだよ (TOT) !! しかしレモンコッペと聞いてそのままレモンの存在のみを信じ、 中身は何か を訊かなかった私も悪い。 神取と男に罪はない … 気がする。 は〜〜〜 … これに懲りて成分表示の無いパンやケーキにゃ 手を出すまい。 先日も知人から「見た目はモンブランなロールケーキ」を頂き、 喜んで切ったら 断面に黄桃やキウイやバナナが!! いずれもアレルゲンなので 仕方なく外側のマロン部分だけを こそぎ取って食べた私であった。寂し過ぎる(TOT) ともかく、1箇所のパン屋でゴマにピーナッツにマンゴーと、 アレルゲンの3連発! ついでに パン屋を出てすぐの階段で滑って転んだ(汗) 顎関節症の専門医に 「顎関節に悪影響を与えるから、万が一転ぶ時は 極力尻餅をつかないように!」 と言われているが、幸い尻餅をつかずに済んだ。 とはいえ腰をグキッてしまい、現在歩行困難中… (汗) 踏んだり蹴ったりで、なんだかパン屋恐怖症になりそうだ…。 ■
[PR]
▲
by mikale
| 2007-08-01 11:11
| 日常のつぶやき
|
Comments(2)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||